※レースの成績や出走表などについては、急な変更や発売中止などもありますので、念のため主催者発行のものと照合してください。

出走表

本命穴目選手名F数
L数
枠番別成績全国成績自場期別モーター機力
平均ST 1着率
2着率
3着率
3連率
平均ST 勝率
2連対率
3連対率
勝率
2連対率
3連対率
No.2連対率
1

遠藤 エミ

滋 賀

0
0
0.11 78.1
6.2
6.2
90.6
0.13 7.26
52.1
7.09
53.2
70.1
04034.28
2 2重△

平高 奈菜

香 川

0
0
0.15 29.2
37.5
37.5
79.2
0.15 6.97
49.5
0.00
0.0
0.0
07145.49
3 2重△

今井 美亜

福 井

0
0
0.12 35.3
16.7
16.7
58.8
0.14 5.70
41.6
5.03
32.2
41.9
06129.97
4

守屋 美穂

岡 山

0
0
0.12 17.6
29.4
29.4
64.7
0.16 6.87
56.0
6.54
41.6
58.3
06430.47
5

堀之内紀代子

岡 山

0
0
0.18 9.1
4.5
4.5
31.8
0.18 5.17
29.0
6.69
48.2
62.0
06934.89
6

今井 裕梨

群 馬

0
0
0.17 6.7
6.7
6.7
33.3
0.17 6.13
45.5
6.18
45.4
59.0
04539.47

進入予想

123/456

スタート分析

7R以降が中止となった5日目と同様に、強風の影響で4R以降で安定板が使用された最終日。5Rからは2周レースで行われていたが、風も徐々に弱まり8Rからは再び3周レースとなった。優勝戦メンバーがS特訓を行った10R発売中は気温が2度まで冷え込んでいるものの、わずかな向かい風が吹く程度で水面が穏やかなコンディションだ。
S特訓は2本とも枠なり3=3の進入隊形。いずれもインの遠藤は楽なペースな起こしから、1本目は遠藤と5コースの堀之内がF。2号艇の平高は大きく遅れ、3号艇の今井美亜がタッチ付近、4号艇の守屋と6号艇の今井裕梨はコンマ10あたりのタイミングでスリットを通過した。インの遠藤も行き足は上々に映るが、それ以上にスリット近辺に勢いを見せたのが堀之内だった。
2本目は体を起こして様子を見ながらのSとなった平高だけがF。遠藤、今井美亜、守屋はゼロ台、堀之内と今井裕梨はコンマ10近辺でスリットを通過した。1本目の堀之内ほどではないが、平高がスリットの気配はやや優勢なムード。残る5人は横一線といったところか。ただ、平高は全速でSが決まっていたなら、さらに気配のよさが目についた可能性はある。

記者予想

〝最強女王〟が最高の結果で2025年を滑り出す。今年最初の女子戦ファイナルも主役は遠藤が務める。昨年末の蒲郡クイーンズクライマックスを制し、史上初の同一年夏冬女子GⅠ制覇を達成。地元凱旋となる今節は3日目から3連勝で予選を首位で通過すると、準優が中止となり優勝戦の1号艇が決まった。下降気味だった40号機だが、さすがの調整力で好レベルの仕上がりになっている。他艇を寄せ付けないイン速攻で21年5月以来となる5回目の地元Vへ突き進む。
相手筆頭は平高だ。エース級71号機は好気配だけに鋭く差してバックでどこまで迫れるか。遠藤&平高と同じくQC覇者の肩書を持つ今井美亜はセンターから強気にアタック。カドから自在に浮上を狙う守屋や、堀之内と今井裕梨の外枠コンビも足的に連争いは十分だ。

選手評価

1遠藤エミ最強女子が2025年初Vへイン圧倒だ
2平高奈菜エース級71号機のパワーでBS迫る
3今井美亜果敢なターンで内枠勢にアタックへ
4守屋美穂俊敏にさばいてV争いに加わりたい
5堀之内紀代子快パワー&水面好相性で軽視は禁物
6今井裕梨アウトから虎視眈々と浮上もくろむ

買い目予想

本線

1
=
2
3 4
1
3 4
2 3 4

 

 

穴目

5
=
1 2
5
=
6

ここまで1勝のみの堀之内だがそれ以外の7走をオール3連対。前回準V(木下雄介)の69号機を完全に仕上げ、強力な出足を中心にトップクラスのパワーを誇る。2021年11月から準V→V→準Vと3連続優出を飾るなど水面との相性は抜群。豪快にさばいてV争いを演じる場面は要警戒だ。❺⇔❶❷に加えて、まくり一撃に期待して超大穴の❺⇔❻流しも。

選手コメント

1遠藤エミ整備をして回転が上がっていたし、雰囲気はよかったです。レースをしていないので分からないけど、特訓や試運転の感じでは今節で一番よかった

当日
最初よりだいぶよくなったと思う。乗り心地を重視した調整で、その部分は日に日によくなっています。もう少し伸びが欲しいからペラは叩きました。伸びは同じ人もいるけど、分が悪い感じの人もいましたからね。スタートは4日目の後半から合い出したから大丈夫だと思う。全力で頑張ります
2平高奈菜操縦性を重視しているので乗り味は悪くない。足は数字のような感じはないけど、全体に少しずつよくて、優出メンバーの中でもいい部類だと思う

当日
最初は伸びがよかったけど、乗りづらいのが難点でした。伸びは落ちたけど乗り心地はよくなってきて、レースはしやすくなっています。優勝戦も乗り心地を求めて調整。スタートはぼちぼちいけています
3今井美亜(落水失格の昨6Rは)外からの風圧がすごかったし、内からの圧もありました。ボートが換わるのでどうですかね。また乗ってから考えます

当日
びわこは苦手だけど、その割にはしっかり走れています。足は全体的に標準以上はあるし、乗り心地を意識した調整で乗れるようにもなっている。今日も乗りやすく調整したいですね。(5日目落水も)体は大丈夫。精いっぱい頑張ります
4守屋美穂足は悪くないです。(昨4Rは)ペラを失敗したのでしっかりと合わせたい。今節はいいスタートがいけていないので優勝戦はしっかりといきたい

当日
序盤は行きたいところに入れたからいいと思っていたけど、風に合わせ切れず情けないと思っています。起こしで鳴いたりするのは解消。だけど風に対応できていないから、もっと集中しないとダメですね。しっかりペラを合わせて、展開を突けるように調整したい
5堀之内紀代子どっちかと言えば出足寄りの足だけど、(昨5Rは)思ったよりも伸びていきましたね。調整のゾーンが広くて安定板が付いてもいい感じですね

当日
足はずっといい状態をキープできている。調整のゾーンが広いから、安定板がついても対応できていますね。びわこでは乗り心地を一番大事に調整しているし、足は伸びよりもどちらかといえば出足寄り。満足できる調整ができています。いいスタートがいけていないのが悩み。大好きなびわこで舟券に絡めるように頑張ります
6今井裕梨(4日目まで)着は取れているけど、足は飛び抜けたところがなく普通だと思います。でも悪くはないです。どちらかと言えば伸び寄りですね

当日
エンジンは悪くないと思うけど、足は普通の感じです。(3日目の)4号艇の時は乗り心地がよかったから、優勝戦も乗り心地を意識して調整していく。スタートは全速でいけていないから、最後は気持ちよく決めたいですね

元レーサーのここがポイント

飯田佳江のここがポイント! 飯田佳江

皆さん、2025年のボート楽しんでますか?
全国的に荒れた天気で、びわこも滅多に見ない強い向かい風・・・。
昨日は中止となり準優勝戦をせずに優勝戦となりました。

1号艇には堂々と地元の遠藤選手!
新ペラから始まった今節、苦労していたみたいですが
荒天の中、空を飛んでも1着をとってくる!!
遠藤選手の気持ちで走る強さはこう言った時に発揮される気がします。
整備で上積みもあって逃げるには問題なさそう。
課題のスタートに集中で先に回るのみ!

ドリームと同じ位置になった2号艇の平高選手。
安定板が付いた方が良さそうなので、天候も味方に付けたいところ。
追い風に変わるなら2コースのスタートの速さも活かして
遠藤選手にプレッシャーを与えたい!

センター勢2人も本人にとって、イメージの良い枠番だと思います。
今井美亜選手は昨日の転覆が影響なければいいですが。
今節も果敢に攻めるレースを見せてくれました。
向かい風なら捲りも捲り差しもあり!
その展開をそつなく突いてくる守屋選手!
行きたい所へ行けるのはいい証拠。

堀之内選手は今節、ペラのゾーンが広めなので天候には大きく左右される事はなさそうです。
ただ、堀之内選手も今井裕梨選手も展開次第にはなってしまいそうです・・・。

本線は地元の期待を背負った遠藤選手から!
1ー234−234

風が強ければ
平高選手のパワーと今井選手の捲り差しを狙って
2−1−34
3−1−245

ゲスト予想コラム

永島知洋 永島知洋

どーも!
昨日は途中中止になった
ボートレースびわこ。
連日やはり
風がすごい!
水面もすごい。
そんな中レーサーの皆さんは気合いで乗りこなしております。
優勝戦!
1号艇には遠藤選手!
地元でしっかりポールポジションゲット!
予選中はすごい波乗りも見せてくれましたから。
ここはもう大人気の本命になると思います。
あとは相手。
2の平高選手もしっかりまとめております。
本人はいつもインタビューで言うんです
「風と波は嫌い!大嫌い」
でもこのまとめ方!
さすがです!
ならここはすんなり!?
いやいや水面次第ですけど!
次第では波乱も!
とにかく当日そこはチェックしてもらって!
もしも荒れるなら!
3の今井美亜選手をちょっと狙いたい。
やっぱり荒れ水面でも対応してくれる感じが気になりまして。
昨日は今井美亜選手は落水もありましたが。
あれはまぁ攻めていってちょっと1にも絡みましたから。
その反省をいかして。ここでもういっちょ!
そんなので挫けないのが今井美亜選手!
ここは1発狙って攻めてほしい!
ただやっぱり遠藤選手が崩れるとは考えにくいので。
ほんとに水面次第か。
本線は素直に
1-2-3
1-3-2
1-2-4
1-3-4
狙いは
3-146-流
これで勝負!

オールレディース 最終日の注目レース

  • 注目レース 本線
    7R
1
宇野 弥生
 選手

1
3 6
3 4 5 6

連勝を飾った2日目以降は未勝利の宇野だが仕上がりは問題なし。本領S攻勢で先行態勢を築く。巧腕さばきで浮上する香川、パワー上々の西舘を2着本線に3連単❶ー❸❻ー❸❹❺❻。

  • 注目レース 穴目
    11R
3
山下 夏鈴
 選手

3
=
4 5 6

当地連続Vはならなかった山下だがスリット近辺は好レベル。本領の果敢攻勢がさく裂するなら好パワーの野田をはじめ井上、藤原にもチャンス到来だ。3連単❸⇔❹❺❻流し。

スタート展示

並びST
1
.09
2.27
3.40
4.34
5.12
6.14

展示情報

選手名体重展示タイムチルト
調整体重
1

遠藤 エミ

45.0
2.0
6.780.0
2

平高 奈菜

46.5
0.5
6.71-0.5
3

今井 美亜

47.8
0.0
6.750.0
4

守屋 美穂

46.0
1.0
6.720.0
5

堀之内紀代子

46.0
1.0
6.750.0
6

今井 裕梨

45.0
2.0
6.76+0.5