※レースの成績や出走表などについては、急な変更や発売中止などもありますので、念のため主催者発行のものと照合してください。
スタート分析
12R優勝戦メンバーのスタート特訓は第10R発売中に行われたが、3号艇・藤山は不参加。残り5艇で実施され、1、2本目ともに内から1号艇・羽野、2号艇・楠原がスロー、4号艇・仲谷、5号艇・木下、6号艇・奥平がダッシュの2対3だった。気配も2本とも羽野、仲谷、奥平がスリットで先行するなどよく見えた。特訓不参加の藤山の動向次第で3コースか4コース進入となる仲谷だが、「ピット離れで出ればコースは取るし、3カドに引っ張るつもり」と話しており、いずれにしてもダッシュを選択しそうだ
記者予想
予選トップの今井が準優10Rで脱落。同2位の仲谷も準優11Rで2着に敗れ、同じ福岡支部の羽野に絶好枠が巡ってきた。準優9Rをインから危なげなく押し切ったように仕上がりは良好。今節唯一のSG覇者が貫禄の逃走劇を披露する。
相手は仲谷が有力。4号艇となったが、藤山が伸び仕様で臨むなら3コースを奪って襲いかかる。〝伸び〟か〝ピット離れ〟かに注目が集まる藤山だが、準優11R同様に伸び重視なら脅威の存在となる。木下は展開を突いて浮上を図る。
出走表
枠 | 本命 | 穴目 | 選手名 | F数 L数 | 枠番別成績 | 全国成績 | 自場期別 | モーター | 機力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均ST | 1着率 2着率 3着率 3連率 | 平均ST | 勝率 2連対率 3連対率 | 勝率 2連対率 3連対率 | No. | 2連対率 | ||||||
1 | ◎ | ![]() | 羽野 直也 福 岡 | 1 0 | 0.12 | 71.4 23.8 23.8 95.2 | 0.12 | 6.96 45.1 | 7.06 43.7 56.2 | 060 | 57.8 | 9 |
2 | 楠原 正剛 福 岡 | 1 0 | 0.13 | 0.0 31.2 31.2 43.8 | 0.16 | 5.59 39.8 | 5.09 36.3 45.4 | 039 | 35.0 | 8 | ||
3 | ![]() | ◎ | 藤山 翔大 大 阪 | 0 0 | 0.21 | 46.7 18.8 18.8 80.0 | 0.20 | 6.47 54.1 | 6.26 50.0 60.5 | 016 | 34.4 | 8 |
4 | 〇 | 仲谷 颯仁 福 岡 | 0 0 | 0.15 | 16.7 27.8 27.8 77.8 | 0.15 | 7.46 53.1 | 7.04 37.5 62.5 | 069 | 33.3 | 9 | |
5 | △ | 〇 | 木下 翔太 大 阪 | 0 0 | 0.17 | 9.5 9.5 9.5 23.8 | 0.14 | 6.71 42.7 | 6.38 42.1 66.9 | 076 | 12.2 | 7 |
6 | △ | 奥平 拓也 東 京 | 0 0 | 0.16 | 0.0 15.0 15.0 25.0 | 0.17 | 5.16 29.6 | 0.00 0.0 0.0 | 031 | 43.8 | 8 |
【本線】
❶⇔❹ー❸❺、❶ー❸ー❹❺、❶ー❺ー❹❸
【穴目】
❸ー❺ー流し、❺ー全ー全
藤山が準優同様の伸び仕様を選択するようなら、進入は124/356が有力。そうなれば藤山がまくって、木下が差しての大阪ワンツー決着があっても不思議はない。さらに藤山とインの羽野がやり合った場合は木下が漁夫の利で差し切る❺ー全ー全がおもしろい。
進入予想
124/356
- 注目レース 穴目4R
藤井は準優11Rで2番手を死守していたが最終コーナーで仲谷に抜かれ、デビュー初優出を逃した。予選から強豪相手に奮闘したように、実戦足は強力に仕上がっている。ここは東京支部対決だが、先輩たちに遠慮はせず攻め切る。3連単❺⇔❸、❺⇔❹流し
- 注目レース 本線5R
奈須は2日目に他艇と接触してペラ交換になったが、その後も足落ちはなく上位級を維持している。攻撃型が不在のインなら圧逃だ。3連単❶ー❷❸❹ー❷❸❹の6点
選手コメント
1 | 羽野 直也 | 足は全体的にいいし、スタートの質によるけどしっかりと行ければ伸びている感じがあります |
2 | 楠原 正剛 | 準優は重さを取るために回していってターンの感じがよかった。乗りやすさもあります |
3 | 藤山 翔大 | 足は中堅。ピット離れも含めて勝てる調整を考えます。スタートでプレッシャーをかけたい |
4 | 仲谷 颯仁 | スタートで負けました。足は悪くなくて中堅上位はあると思う。準優の分まで頑張ります |
5 | 木下 翔太 | よくないですね。行き足はマシになったけど出足とかターンは〝△〟を付けていいぐらい |
6 | 奥平 拓也 | 起こしは少し鳴いたが、足はバランスが取れてきたし悪くない。乗り心地も準優はよかった |
展示情報
枠 | 選手名 | 体重 | 展示タイム | チルト |
---|---|---|---|---|
調整体重 | ||||
1 | 羽野 直也 | 52.6 0.0 | 7.01 | 0.0 |
2 | 楠原 正剛 | 53.3 0.0 | 7.01 | 0.0 |
3 | 藤山 翔大 | 52.0 0.0 | 6.91 | -0.5 |
4 | 仲谷 颯仁 | 52.0 0.0 | 6.97 | -0.5 |
5 | 木下 翔太 | 53.3 0.0 | 7.04 | 0.0 |
6 | 奥平 拓也 | 52.2 0.0 | 7.05 | -0.5 |

元レーサーのここがポイント

東京・大阪・福岡の三都市対抗戦で争われたボートレース住之江の「サンケイスポーツ創刊70周年第68回GSS競走」は、ベスト6が決まりました。5日目を終えて福岡支部がリードしていますが、得点の高い優勝戦の結果次第では、支部優勝の行方はまだまだ分かりませんので、こちらもご注目下さい。
超高配当が飛び出すなど波乱の準優で、唯一の逃げを決めた①羽野直也選手が1号艇を獲得です。今シリーズは良機を日に日に合わせて舟足は上位級です。①羽野選手は優勝戦1号艇で21戦19勝と信頼度が高く、さらに一般戦に限れば14戦14勝と負け知らず。優勝戦の絶好枠で人気に応えている①羽野選手の走りから目が離せません。
①羽野選手にとって脅威となるのは③藤山翔大選手です。準優はコンマ00のタッチスタートから、まくっての1着獲りとツキもある印象です。3号艇となれば3コースのダッシュ戦、つまりは3カドが見込めるとあり、伸び特化しての豪快にまくるシーンも十分にイメージできます。
③藤山選手の攻めを受け止める役割を担うのが②楠原正剛選手。準優は予選トップ通過の今井貴士選手を撃破して3連単26万舟券を提供とインパクト絶大のレースでした。その②楠原選手は、①羽野選手と同様にフライング持ちとスタートは無理することはできませんが、外の攻めを封じて逃げ差し争いに持ち込みたいところでしょう。
③藤山選手の3カドとなれば④仲谷颯仁選手、⑤木下翔太選手、⑥奥平拓也選手の外枠勢も展開が向きそうです。④仲谷選手は準優1枠もダッシュ勢のスタート攻勢によって苦しい展開になりましたが、3周2Mの逆転で優出を確保。優勝戦も展開が向くとなれば、1着抜け出しも一考です。⑤木下翔太選手、⑥奥平拓也選手も不利枠と言えど侮れません。
本線は①羽野選手の逃げから、相手は④仲谷選手を2、3着の軸でいきたいと思います。狙い目は③藤山選手のまくりに、④仲谷選手が続く展開です。さらには、③藤山選手の攻めでもつれたところを④仲谷選手が抜け出し、⑤木下選手が絡んでくる展開も狙ってみたいと思います。
(本線)1-4=全
(狙い目)3-4-全、4-5=26
ゲスト予想コラム

どーも!
雨も降ったりやんだりと。
天気もコロコロ変わりますが。
私のお財布事情もコロコロ変わります。
いい方に代わりますように!!!ってことで優勝戦!
ここは1号艇に羽野選手!今年はすでに2回優勝!
久々の美酒へここは逃げるのみ!
ただ!住之江です。
気になるのは地元!3号艇の藤山選手!
昨日は00タッチスタートからのまくり勝ち!
とりあえず00ですからなんとか命拾い!
この優勝戦もほぼ3カドにするとは思うんですが。
この00スタートをどうとるか!
我に返ってスタートいけないのか!?
それともスタートは見えてるとまたしっかり決めれるのか!?
普段から平均スタートはそこまで早くない藤山選手!
もう一丁といくにはなかなか厳しいかと。
でも攻めていくのは間違いなし。
羽野選手もそりゃくるだろう!と思いながらのイン戦になりそうですが。
ここは押し切ってもらって。
藤山選手の攻めからの外を狙いたくなりますねん。
3がいっての4.5号艇!
その辺が展開はありそう!
ここは本線!羽野選手の逃げから
1-45-流
そして狙いは!
45-13-流
どっちにしても!
藤山選手がキーマンです!
スタート展示
枠 | 並び | ST |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | .04 |
2 | .11 | |
3 | F.11 | |
4 | .03 | |
5 | .04 | |
6 | .12 |
展示情報
枠 | 選手名 | 体重 | 展示タイム | チルト |
---|---|---|---|---|
調整体重 | ||||
1 | 羽野 直也 | 52.6 0.0 | 7.01 | 0.0 |
2 | 楠原 正剛 | 53.3 0.0 | 7.01 | 0.0 |
3 | 藤山 翔大 | 52.0 0.0 | 6.91 | -0.5 |
4 | 仲谷 颯仁 | 52.0 0.0 | 6.97 | -0.5 |
5 | 木下 翔太 | 53.3 0.0 | 7.04 | 0.0 |
6 | 奥平 拓也 | 52.2 0.0 | 7.05 | -0.5 |
選手評価