福岡ボートの天候は晴れ。朝から4~5メートルの向かい風が吹き続き、気温は21℃と前日から下がり、秋らしい気象のなか、9R終了後、12R優勝戦に出場する6選手によるスタート特訓が2本、行われた。
1、2本目ともに進入で動きを見せる選手はおらず、3対3の枠なり。本番もピット離れでの優劣がなければ枠なりが濃厚だ。なお、1本目は1号艇・海野と3号艇・香川、2本目は2号艇・魚谷、香川、4号艇・日高がフライングだった。
1、2本目ともに行き足が安定してよさそうにみえたのは海野、香川、日高の3選手。特に香川は2本目ともフライングではあったが、軽快タッチで攻めの起点となりそうな気配。魚谷は両サイドの海野、香川に対してやや手前の加速感では遅れを取ったが、2本目はスリット近辺でその両サイドに追い付く気配で、行き足というよりは、やや伸び寄りの気配に映った。
スリット後の伸びでは、1本目の6号艇・山本がよさそうだった。評判機を駆る5号艇・深川はスタートで後手に回っていたこともあり目立たなかったが、5日目までの動きを考えれば軽視は禁物。深川がどこまで伸びそうかは、直前のスタート展示での動きもチェックしていただきたい。
特訓の気配だけで判断するなら、イン先マイからの海野の逃げ切りが有力。波乱があるとすれば、やや伸び寄りに映った魚谷の意表を突く2コースまくり、またはスリットで先手を奪えそうな動きだった香川の3コースまくりか。正味のエンジンパワーに勝る深川、山本だが、全速かつハナを切るようなスタートを決めない限り、外からまくり切れるほどの伸びまではなさそうだ。
海野に勝機到来だ。予選1位の竹井が準優12Rで5着に敗れ、同2位から準優11Rを逃げ切った海野がファイナルの1号艇を手にした。抜けた機力ではないものの、オール3連対&5日目に連勝を飾るなど優勝戦でも引けを取らない足に仕上げてきた。4日時点で女子賞金ランク24位。優勝すれば来月の三国GⅡレディースチャレンジカップ出場へ勝負駆けがつながるだけに、百戦錬磨の女王経験者が今年2度目、当地3度目のVへ華麗な逃走を図る。
出足、行き足強力な地元の魚谷が対抗。差しはもちろん、意表を突くツケマイも視野にVを狙う。予選1位の竹井のイン戦を攻略した香川は、準優再現のセンター快攻で勝負。F持ちながら超抜パワーを誇る深川の大駆けが穴目だ。百戦錬磨の地元の古豪・日高、強パワーの山本も見限れない。
1 | 海野ゆかり | 5日目が一番よかった。舟の返りがよくなって、全体的に底上げできて中堅上位まできた。今の足なら優勝も狙える感じ |
2 | 魚谷香織 | 出足、回り足がよくて、行き足もいい。伸びも普通か、少し上向いていそう。エンジンを思えば出せているし、微調整で |
3 | 香川素子 | 伸びは山本さんとかいい人はいるけど、出足、回り足は悪くない。行き足も結構いい。レース足がよくて満足な仕上がり |
4 | 日高逸子 | 4日目は伸びを求めて何もない足になっていたので、調整をやり直した。出足、行き足はいい。スタート勘も合っている |
5 | 深川麻奈美 | 出足、伸びともにいい。バランスが取れて上位で、仕上がりは申し分ない。エンジンさまさま。外でもチャンスのある足 |
6 | 山本梨菜 | 準優が一番よかった。スタート全速で伸びていたし、回り足もよかった。合えば全体によくて優勝戦の中でもいいと思う |
どーも!
シリーズを通して主力勢にそこまで機力差があるようには思えませ
それでも、優勝戦の時間帯が干潮に近いという条件を踏まえると、
そこで注目したいのは魚谷さんです。スタート同体から勝つには、
そうなると、海野さんが逃げても外の選手に妙味がありそう。
福岡は、
もちろんレースにならないと分かりませんし、