Wドリーム戦第1弾はSG覇者6人が激突する。もちろん主役はグランプリ3Vを含めSG12冠を誇る王者・松井だ。相棒は2連対率32・5%しかない中堅クラスの15号機だが、特訓で下がる感じはなかった。目下の賞金ランクは38位で、2年ぶりのGP復帰へ向けて残りは今節と、まるがめGⅠ、SGチャレンジカップ(鳴門)しかない。走り慣れた地元で賞金加算は必須だけに、まずはインから気合の逃走劇を決めて、白星発進を飾ってみせる。
同3位の原田幸は5月に宮島オールスターで優勝するなど、同2位の山口剛らと今年の賞金ロードを引っ張ってきた。その宮島SGや一昨年の第48回大会で優勝したときと同じ3コースから鋭いまくり差しで突き抜けを狙う。〝浪速の支部長〟湯川の4カド快攻や、平本の好位戦も侮れない
1 | 松井繁 | ペラは少し叩いて乗った。他との比較は、はっきりとは分からなかったけど大差なかったように感じた。いつも通り調整していく |
2 | 平本真之 | もらったまま乗った。スリット後は下がらなかったけど、鳴いたりして起こしがバラつく感じがあった。それにターンもしづらい。ペラや外回りの調整で、ターンで乗れる感じにしたい |
3 | 原田幸哉 | 前検だけなのではっきりしたことは分からないけど、このままでレースに行ける感じではなかった。調整していきます |
4 | 湯川浩司 | 乗ってよくなかったので、ペラは叩いた。体感はよかったけど足は普通。外回りを見て、引き続きペラを叩いていきます |
5 | 濱野谷憲吾 | いい感じはしなかった。行き足が重いし、ターンでも波に負けていた。ペラで水をつかみ過ぎている感じだったし、調整します |
6 | 山口剛 | 前操者のままで乗って伸びは悪くなかった。直線で下がらなかったから、とりあえず出足を求めて調整をやっていきます。調整に関しては(住之江で)前節、優出(2着)した(広島支部の後輩)西野(翔太)選手にいろいろと聞いてきました |
12R・高松宮特選組のレース間特訓は9R終わりに、
ほぼ無風状態で行われた。1本目、 2本目は本番を想定して枠なり3対3。 1本目は3号艇の原田以外の5人がフライング。 2本目は2号艇の平本以外がFを切るなど、 スタートから突っ込んでいた。 機力的には1本目はそこまで大差がなかったが、 2本目は1号艇の松井と2号艇の平本がやや劣勢に映った。 6号艇の山口剛は早めに起こして、 そのままFスタートを切っていただけによく見えた。 最後の3本目は松井と原田は不参加。内から26・ 45の2対2で行われ、平本と湯川と山口がF。 浜野谷はスリットオーバーではなかったが、 気配的にはむしろよかったし、 前検と比べると明らかに機力良化ムードが漂う。
どーも。さぁ、いよいよ始まりますね! 伝統のGⅠ・高松宮記念特別競走。今年は、
初日、2日目ともに12Rはドリーム戦。
もちろん、本線は松井選手からなんですが、
初日なので、エンジンの見定めも大事ですが、
万舟狙いなら浜野谷憲吾だ!
初日ドリーム戦はそれぞれが自身のパフォーマンスを存分に発揮で
このレースのキーマンになるのは原田幸哉で間違いない。
波乱があるとすれば、やはり湯川のスリット攻勢になるだろう。
初日12R・高松宮特選は松井さんが〝指定席〟
調整に関しても住之江は難しいんですが、
相手も枠番順になりそうな気がします。
ダッシュ勢が浮上するには〝もう一人の地元〟湯川次第。
進入はピット離れでどうなるかは分かりませんが、9割方、